「VBA」タグの記事一覧(2 / 6ページ目)

VBA講座5-7 鑑別報告書を初期化するコードを書く

Excel VBA講座

今回はfrmInputを開いた時に、鑑別報告書のワークシートを初期化するコードを書いていきます。   具体的には値を入力するセルを空欄にする、または初期値を入れる動作ですね。   前に作成した鑑別書の […]

VBA講座5-6 スピンボタンの設定・使い方

Excel VBA講座

今回はスピンボタンの設定をしていきます。スピンボタンは数値の増減を行う時に使用します。   それではいきましょう。 スピンボタンの配置とテキストボックスの数値を増減するコード VBA講座5-1でもお話しましたが […]

VBA講座5-5 鑑別報告書作成画面を開いた時の処理を書く

Excel VBA講座

さあいよいよ鑑別報告書作成画面のコードを書いていきますよ。   とはいえ、ほとんどが今までやったことの復習です。ここまで来た皆さんなら大丈夫。   今回はユーザーフォームを開いた時の処理を書きます。そ […]

VBA講座5-4 持参薬鑑別報告書~基本マスタの作成

Excel VBA講座

今回はExcelのワークシートに基本マスタを設定しましょう。   基本マスタとは持参薬鑑別報告書を作成する際に必ず入力する項目、例えば主治医、病棟、診療科、システム入力者などをはじめ、用法でも食後、食前などを指 […]

VBA講座5-3 鑑別報告書のテンプレートを作成する

Excel VBA講座

今作っているシステムは持参薬鑑別報告書(患者さんが入院時に持ってきた薬の報告書)を作成する、というものです。   薬剤師が作成した持参薬鑑別報告書を見て、患者さんが何の薬をどのように飲んでいるのかを医師や看護師 […]

VBA講座5-2 鑑別報告書作成画面のタブオーダーを設定する

Excel VBA講座

VBA講座5-1ではコントロールの配置を行いました。タブストップやスピンボタンなど、新しいコントロールも登場しましたね。   これまでと同様、コントロールを配置したら当然タブオーダーの設定が必要となります。 & […]

VBA講座5-1 鑑別報告書作成画面にコントロールを配置する

Excel VBA講座

いよいよ最終章です。この章では持参薬鑑別報告書を作成する画面を作ります。   まさに今までやってきたことの集大成!   今回作成するユーザーフォームでは持参薬鑑別報告書の作成、印刷、データの保存を行え […]

VBA講座4-3 医薬品情報を更新するコードを書く

Excel VBA講座

第4章は今回の講座で最後となります。   今回はちょっと内容的に難しいかもしれませんが、ここまで到達した皆さんなら理解できると思います。   更新ボタンを押した時の処理を書いていきますが、前回同様コピ […]

VBA講座4-2 コードを再利用する(コピーアンドペースト)

Excel VBA講座

コードを再利用、つまりコピー・アンド・ペーストをして医薬品情報修正・削除画面を作っていきましょう。   医薬品検索画面と医薬品情報修正・削除画面の2つは画面構成はほぼ同じで、かつその動作もほぼ同じです。 &nb […]

VBA講座4-1 医薬品修正削除画面~コントロール配置とタブオーダー設定

Excel VBA講座

第4章では医薬品の修正・削除画面を作成します。   第3章で作成した医薬品検索画面をほとんどそのまま使用することができます。復習も兼ねつつ進めていきましょう。   Excel VBA講座も残りあと2章 […]